亡くなってから葬儀までに日が空く場合、故人様の枕元に飾るお花です。枕花を贈る際のマナーや注意点をご紹介します。
枕花とは
枕花は亡くなってすぐに自宅に届けられ、自宅に安置する時に故人の枕元に飾るお花です。式場へ移動する際も一緒に移動します。
近年では、自宅以外の安置所に安置する場合も多くなっており、その際は安置されているところに枕花を送ります。
通夜の前から葬儀が終わるまでずっとご遺体のそばに飾ります。
そのため、大げさなスタンド花や花輪などではなく、小さいサイズの花で、故人への哀悼の意を表現し、遺族の気持ちに寄り添う意味を込めた花になります。
枕花の贈り方と相場
お供えするお花のスタイルは、アレンジメントです。
左右対称のものを2基用意して1対とすることもありますが、1基でお届けすることも多くございます。
金額は5,000円~20,000円程度で、生前の故人様との関係性によって決めるようにしましょう。10,000円以上のアレンジメントはかなり大きくなりますので、受け取っていただいた後の管理も手間がかかります。ご葬儀の準備や来客があるご遺族様の手を煩わせないよう配慮することも大切です。お花を置くお部屋の広さなども、枕花のサイズを決める1つの指標となります。
枕花の主な花材
お花の色は白一色(葉のグリーンは除く)で用意することがほとんどですが、差し色として、青・紫系統を加える場合もあります。淡い色を入れたとしても失礼にはあたりません。
バラなどのトゲのついた花材や香りの強いものは基本的に使用しません。
白色なら、白菊、白百合、カラー、白カーネーション。
淡い色の花なら、カーネーション、ラナンキュラス、ストックなど。
差し色として爽やかなブルーは、デルフィニウムがよく使われます。
枕花を送る際の注意点
枕花はお通夜の前まで飾るお花ですが、亡くなってからすぐにお贈りすると、まるでタイミングを見計らっていたようにも捉えられてしまいます。そのため、少し間を置いてから手配するのが良いでしょう。
通夜・葬儀までに日にちがあって、自宅に安置しているような場合は、故人の枕元へのお花としての枕花は喜ばれます。
ただし、自宅ではなく、葬儀社や葬儀会場で遺体を安置している場合もありますし、遺族によっては忙しさで余裕がなく、枕花の受け取りを拒否するケースもあります。
枕花を贈る際には、遺族の意向と葬儀のやり方を汲みつつ考えるようにしましょう。
葬儀社や葬儀会場に花を贈る場合は、「特定の花屋からでないと花を受け付けない」「花の種類やアレンジメントの形が指定されている」「会場外からの花の持ち込みを禁止」しているところがあります。
知らずに贈っても、最悪の場合、受け取ってもらえないこともありますので注意しましょう。
自宅以外に贈る時には、必ず葬儀社や葬儀会場の都合を確認し、問題ないことがわかってから手配しましょう。
枕花のメッセージカード
通常贈り主の名前を記したカードを添えて贈ります。
数人で一緒に贈る場合は「~~~一同」と贈ると良いでしょう。
- 在りし日の故人のお姿を偲び、心からご冥福をお祈りいたします。
- この度は本当に突然のことで、まだとても信じられません。心ばかりのお花ではございますが、お供え頂ければ幸いです。
- 故人に生前お世話になりました○○会社を代表いたしまして、ご遺族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。